2010年11月30日
初冬の森を楽しむin道志の森キャンプ場(11月28~29日)
11月28日~29日 (日、月) 「道志の森キャンプ場」 に行ってきました。
下の方ではまだまだ紅葉が楽しめそうな道志みちをノンビリ走って
10時頃には「道志の森キャンプ場」に到着しました。
続きを読む
下の方ではまだまだ紅葉が楽しめそうな道志みちをノンビリ走って
10時頃には「道志の森キャンプ場」に到着しました。

2010年11月09日
2010年10月19日
2010年08月18日
ファミキャンinペンギン村(8/12~8/15)
8月12~15日、朝霧高原のペンギン村オートキャンプ場
でファミキャンして来ました。
家族をつれて車で放浪するのは大変なので、一週間前に
朝霧のペンギン村オートキャンプ場に予約を入れて区画サイトを
確保してあるので安心です。
初めての区画サイトに19ft Parawing と小さいとは
いえテント3張を張れるかちょっと心配ですが・・・。
当日の朝は台風4号の影響か雲の流れが速く時折雨がパラつく
怪しい空模様でしたが、サイトが確保されているという安心感から
いつものようにノンビリと車二台に分乗し家族四人で出かけました。

続きを読む
でファミキャンして来ました。
家族をつれて車で放浪するのは大変なので、一週間前に
朝霧のペンギン村オートキャンプ場に予約を入れて区画サイトを
確保してあるので安心です。
初めての区画サイトに19ft Parawing と小さいとは
いえテント3張を張れるかちょっと心配ですが・・・。
当日の朝は台風4号の影響か雲の流れが速く時折雨がパラつく
怪しい空模様でしたが、サイトが確保されているという安心感から
いつものようにノンビリと車二台に分乗し家族四人で出かけました。

続きを読む
2010年07月20日
青野原やすらぎの里(7月17~18日)
17日、九州北部、四国、中国、近畿、東海、関東甲信、北陸と、
広い範囲で梅雨明けしたようです。梅雨明けと同時のいきなりの
猛暑に日本列島一気に夏モードへと突入です!
そんな猛暑の17~18日、mitonchoさん率いるSHCの皆さんが
『青野原やすらぎの里キャンプ場』を借り切って遊んでいるというので
私も行ってきました。昼すぎにキャンプ場に到着するともうすでに
皆さん裸でそれぞれに楽しんでいるようです!

続きを読む
広い範囲で梅雨明けしたようです。梅雨明けと同時のいきなりの
猛暑に日本列島一気に夏モードへと突入です!
そんな猛暑の17~18日、mitonchoさん率いるSHCの皆さんが
『青野原やすらぎの里キャンプ場』を借り切って遊んでいるというので
私も行ってきました。昼すぎにキャンプ場に到着するともうすでに
皆さん裸でそれぞれに楽しんでいるようです!

続きを読む
2010年06月07日
ソロキャン練習会リターンズに行って来ました(6月5~6日)
6月5‐6日に、すまいるさん主催 の “さわやかソロキャンパーの集い”
『ソロキャン練習会リターンズin椿荘オートキャンプ場』 が
開催されるというので行ってきました。
5日(土)仕事が終わってから20時半頃に出発、23時頃にはさわやか
ソロキャンパーの楽しい仲間達が集う椿荘オートキャンプ場に到着予定です。
藤沢から厚木を通ってR413へと快調にひた走り道志みちのコンビニ到着!
ここで食料買うかどうかで迷ったんですが、まだ大分ありそうなので先にある
デイリーで買うことにして即出発。途中、BMWらしきバイクとすれ違い、
きっとデイキャンで椿荘に行って来たんだなと思いながら走りに走って
今回の目的地、椿荘キャンプ場の看板を横目で確認しながら通過、
左側に煌々と 明りが灯るコンビニが目に飛び込んで来るはずなので、
何も考えずにエンジン全開で暗闇の中を突き進みました。
すると
「とやの沢オートキャンプ場入り口」の看板が・・・ん?・・あれ?・・ナヌ??
い、行き過ぎた? という事は、し、閉まってたのね、デイリーさん・・・あ~~あ!
気を取り直してUターン、食料ナシでキャンプ場入りする訳にも行かず
今度は椿荘オートキャンプ場を右手に見ながらひた走りやっとコンビニ到着、
やっと食料調達、支払い時にクジを引くように言われ3枚引くと何やら
当ったようで、ビールとお菓子とアイスクリームを貰ったんですけど、
問題はアイスクリームで、そのままにしておけば溶けてしまうし捨てる訳にも
いかず・・・冷えきった体に結構きつかったです。はい!(笑
これでやっと椿荘に向けて出発です。
椿荘オートキャンプ場の看板に従い左折して突き当たりをどっち??
雰囲気的には左上に行った方がキャンプ場があるっぽいのですが、
場内に川が流れているというので、それでは右の方に下った所か?
取り合えず右折して暫らく行ってみましたがどうも様子が違う!
元に戻って今度は逆に登って行きましたが、キャンプ場は
何処にあるのやら?
どんどん登って行くと随分山奥に入ってきてしまった感じで、ここも
違うかな、もう少し行ってみて戻ろうと思った時に誰かがこちらを
照らしているので、この人に聞こうと思い取り合えず、こんばんはー
と言うと、「あ、ピークワンさん?」 あー良かった!たむりんさんでした。
23時ころにはテント張ってビールを飲んでいるはずが、
一時間遅れの午前0時頃の到着でした。
そして先程、道志みちですれ違ったBMWはたむりんさんだったそうです。
デイリーをあてにして行って閉まってて、又戻った話をすると、
「はは、オレと同じ事やってらー」って笑ってました。
その後焚火の輪の中に入れてもらいコンビニ弁当とビールで食事。

そして2時過ぎ頃にはテントに戻って、おやすみなさい、でした!
土曜日出発前にすまいるさんのブログで確認すると相当の大人数に
なっている様子、そして雨が降るかもしれないという事でテントは、
そこそこ雨にも強く、テント密集地帯にも隙間を見つけて張れる
ような小さな、MSR ZOID 1.5 をチョイスしました。
これは数年前にヨーロッパ限定で販売されていました。
中に荷物を置いても十分な就寝スぺースがあり、左右に張り出したフライの
おかげで靴や汚れた道具など、又テントに入れたくない物なども置いておける
中々使い道のある良いテントです。




今回は土曜日遅くにキャンプ場入りし、日曜日の午後にはカミさんと買い物に
行く約束があったので、写真もあまり撮れず早めにキャンプ場を後にしました。
今回一部の方にしかご挨拶できませんでしたが又どこかで宜しくお願いします。
お昼頃には無事帰還し、カミさんの買い物に「横浜マイクス」へ行きました。
そして私も、VARGOのチタンピンペグ、卵ケース、ランタン用キャンドルを買ってもらって
にこにこ

マイクスさんへ行くたびにVARGOのチタンピンペグを手に取って、これ一本に
420円は出せないよな~とか思っていたので、非常にというか、地味~
に嬉しかったです。オレンジフックでなく普通のVARGOチタンピンペグも
見たかったのですがオレンジフックしかありませんでした。
お し ま い
『ソロキャン練習会リターンズin椿荘オートキャンプ場』 が
開催されるというので行ってきました。
5日(土)仕事が終わってから20時半頃に出発、23時頃にはさわやか
ソロキャンパーの楽しい仲間達が集う椿荘オートキャンプ場に到着予定です。
藤沢から厚木を通ってR413へと快調にひた走り道志みちのコンビニ到着!
ここで食料買うかどうかで迷ったんですが、まだ大分ありそうなので先にある
デイリーで買うことにして即出発。途中、BMWらしきバイクとすれ違い、
きっとデイキャンで椿荘に行って来たんだなと思いながら走りに走って
今回の目的地、椿荘キャンプ場の看板を横目で確認しながら通過、
左側に煌々と 明りが灯るコンビニが目に飛び込んで来るはずなので、
何も考えずにエンジン全開で暗闇の中を突き進みました。
すると
「とやの沢オートキャンプ場入り口」の看板が・・・ん?・・あれ?・・ナヌ??
い、行き過ぎた? という事は、し、閉まってたのね、デイリーさん・・・あ~~あ!
気を取り直してUターン、食料ナシでキャンプ場入りする訳にも行かず
今度は椿荘オートキャンプ場を右手に見ながらひた走りやっとコンビニ到着、
やっと食料調達、支払い時にクジを引くように言われ3枚引くと何やら
当ったようで、ビールとお菓子とアイスクリームを貰ったんですけど、
問題はアイスクリームで、そのままにしておけば溶けてしまうし捨てる訳にも
いかず・・・冷えきった体に結構きつかったです。はい!(笑
これでやっと椿荘に向けて出発です。
椿荘オートキャンプ場の看板に従い左折して突き当たりをどっち??
雰囲気的には左上に行った方がキャンプ場があるっぽいのですが、
場内に川が流れているというので、それでは右の方に下った所か?
取り合えず右折して暫らく行ってみましたがどうも様子が違う!
元に戻って今度は逆に登って行きましたが、キャンプ場は
何処にあるのやら?
どんどん登って行くと随分山奥に入ってきてしまった感じで、ここも
違うかな、もう少し行ってみて戻ろうと思った時に誰かがこちらを
照らしているので、この人に聞こうと思い取り合えず、こんばんはー
と言うと、「あ、ピークワンさん?」 あー良かった!たむりんさんでした。
23時ころにはテント張ってビールを飲んでいるはずが、
一時間遅れの午前0時頃の到着でした。
そして先程、道志みちですれ違ったBMWはたむりんさんだったそうです。
デイリーをあてにして行って閉まってて、又戻った話をすると、
「はは、オレと同じ事やってらー」って笑ってました。
その後焚火の輪の中に入れてもらいコンビニ弁当とビールで食事。

そして2時過ぎ頃にはテントに戻って、おやすみなさい、でした!
土曜日出発前にすまいるさんのブログで確認すると相当の大人数に
なっている様子、そして雨が降るかもしれないという事でテントは、
そこそこ雨にも強く、テント密集地帯にも隙間を見つけて張れる
ような小さな、MSR ZOID 1.5 をチョイスしました。
これは数年前にヨーロッパ限定で販売されていました。
中に荷物を置いても十分な就寝スぺースがあり、左右に張り出したフライの
おかげで靴や汚れた道具など、又テントに入れたくない物なども置いておける
中々使い道のある良いテントです。




今回は土曜日遅くにキャンプ場入りし、日曜日の午後にはカミさんと買い物に
行く約束があったので、写真もあまり撮れず早めにキャンプ場を後にしました。
今回一部の方にしかご挨拶できませんでしたが又どこかで宜しくお願いします。
お昼頃には無事帰還し、カミさんの買い物に「横浜マイクス」へ行きました。
そして私も、VARGOのチタンピンペグ、卵ケース、ランタン用キャンドルを買ってもらって
にこにこ

マイクスさんへ行くたびにVARGOのチタンピンペグを手に取って、これ一本に
420円は出せないよな~とか思っていたので、非常にというか、地味~
に嬉しかったです。オレンジフックでなく普通のVARGOチタンピンペグも
見たかったのですがオレンジフックしかありませんでした。
お し ま い
2010年05月24日
ソロでひっそり ふもと村 (5月22~23日)
日曜日は雨らしいけど久しぶりに、土、日でお休み出来る事に
なり何処か行きたいなあ。取り合えず仕度して9時過ぎ出発。
道志みち沿いのキャンプ場あちこち寄りながら山中湖。
久しぶりに朝霧ジャンボリーにでもと思ったんですけど、お正月に娘と
ふもとっぱらに行った時、ふもとっぱらの奥にもキャンプ場があったのを
思いだし其処、 「富士オートキャンプ場ふもと村」 に行きました。
キャンプ場着15時

続きを読む
なり何処か行きたいなあ。取り合えず仕度して9時過ぎ出発。
道志みち沿いのキャンプ場あちこち寄りながら山中湖。
久しぶりに朝霧ジャンボリーにでもと思ったんですけど、お正月に娘と
ふもとっぱらに行った時、ふもとっぱらの奥にもキャンプ場があったのを
思いだし其処、 「富士オートキャンプ場ふもと村」 に行きました。
キャンプ場着15時

続きを読む
2010年04月29日
2010年04月26日
そよ風にのって♪ 4月25~26日(やまぼうし)
4月25~26日の日、月で『御殿場やまぼうしオートキャンプ場』に行ってきました。
GW前なのでガラガラかと思っていましたが結構キャンプを楽しんでいる方々が
いらっしゃいました。その方々もお昼過ぎにはお帰りになり、また管理人さんも夕方には
お帰りになり一人っきりのゆっくりまったリキャンプを楽しむ事ができました。





続きは後日アップする予定ですので宜しくお願いします。
GW前なのでガラガラかと思っていましたが結構キャンプを楽しんでいる方々が
いらっしゃいました。その方々もお昼過ぎにはお帰りになり、また管理人さんも夕方には
お帰りになり一人っきりのゆっくりまったリキャンプを楽しむ事ができました。





続きは後日アップする予定ですので宜しくお願いします。
2010年04月20日
メガオフ!4月17~18日 ハートランド 朝霧
4月17日(土)~18日(日)、Harryさん主催のメガホーン所有者
の集まり、「メガ・オフ!」に参加するため「ハートランド 朝霧」に行ってきました。
メガホーン持ってなくてもトンガリテントならOK!トンガリ持ってなくても
興味があればテントは何でもOK!見学だけでもOK!結局何でもOK!
という楽しい企画でした(^^)
またアラカンさんが石川県からお見えになるというのでこれも楽しみでした。
6時起床7時出発の予定でしたが、朝起きるとミゾレ混じりの冷たい雨が・・・
この氷雨の中出撃するほど若くはないので(^^;)、少し様子を見ることに・・。
雨も小降りになり空も明るくなってきた9時半頃カミさんからGOサインが出て
いよいよ出発、身支度を整え10時には、GO!GO!GO!でした。
途中小山のコンビニで小休止。

その後富士スピードウェイを横目に見ながら籠坂峠へ 続きを読む
の集まり、「メガ・オフ!」に参加するため「ハートランド 朝霧」に行ってきました。
メガホーン持ってなくてもトンガリテントならOK!トンガリ持ってなくても
興味があればテントは何でもOK!見学だけでもOK!結局何でもOK!
という楽しい企画でした(^^)
またアラカンさんが石川県からお見えになるというのでこれも楽しみでした。
6時起床7時出発の予定でしたが、朝起きるとミゾレ混じりの冷たい雨が・・・
この氷雨の中出撃するほど若くはないので(^^;)、少し様子を見ることに・・。
雨も小降りになり空も明るくなってきた9時半頃カミさんからGOサインが出て
いよいよ出発、身支度を整え10時には、GO!GO!GO!でした。
途中小山のコンビニで小休止。

その後富士スピードウェイを横目に見ながら籠坂峠へ 続きを読む
2010年03月24日
(続)一人旅な気分 3月21~22日(道志の森キャンプ場)
お昼過ぎには『道志の森キャンプ場』に到着し一応場内アチコチ見て
まわりましたが「此処」っていう良い場所はすでにテントが張ってあります。
管理棟の下の方の川沿いの橋のたもとに良い場所をみつけました。
キャンプしている人が少ないので橋を渡って来る人もいないでしょう。
という事でここに決定!
続きを読む
まわりましたが「此処」っていう良い場所はすでにテントが張ってあります。
管理棟の下の方の川沿いの橋のたもとに良い場所をみつけました。
キャンプしている人が少ないので橋を渡って来る人もいないでしょう。
という事でここに決定!

2010年03月22日
一人旅な気分 3月21~22日(道志の森キャンプ場)
たまにはフカフカの芝生の上にテント張りたいなーと思い、近場で良い所といえば、
やっぱ『やまぼうしキャンプ場』、天気も回復するらしいし行ってみますか。風が吹き荒れ
雷がゴロゴロ、ホントに天気回復するのかなーと思いながら仕度して9時前には出発。
こんなに風が強いというのにうっかり海岸線に出てしまい、ずっと強風にあおられながら
なんとか大井松田着。ここでいつもの様にガソリン補給と小休止。
その後、登り坂と時折吹く突風により全開でも40~60キロ(笑)
全開、全開また全開でなんとか『やまぼうしキャンプ場』到着。
やまぼうしキャンプ場は6、7割の入りで、ざっと見たところ殆んどがファミキャンの方々、
ここは風も大した事なくて良かったんですが、ここに一人で入って行ってテント張るのも
なんだかな~って感じなんで、ほか行くことにしました。
朝霧の方は風が強いと怖そうだな~、風が強い時はやっぱり山あいの所、山あいの所っていうと
やっぱ道志かな~?
ということで、道志の森キャンプ場に行ってきました。道志の森キャンプ場にはそこそこ
キャンパーが入っていましたが適当に散らばっており、あっちに一組こっちに一組、
遠くの方に一人って感じで非常に良い雰囲気でした。




先日、安かったので思わず買ってしまったシルタープの張り方を2、3試した
かったのですが、時折吹く強風になんとか一回張っただけで力尽きました(笑
続きは後日アップさせていただきます。
すみません、今日はもう疲れちゃったので寝ます(笑
やっぱ『やまぼうしキャンプ場』、天気も回復するらしいし行ってみますか。風が吹き荒れ
雷がゴロゴロ、ホントに天気回復するのかなーと思いながら仕度して9時前には出発。
こんなに風が強いというのにうっかり海岸線に出てしまい、ずっと強風にあおられながら
なんとか大井松田着。ここでいつもの様にガソリン補給と小休止。
その後、登り坂と時折吹く突風により全開でも40~60キロ(笑)
全開、全開また全開でなんとか『やまぼうしキャンプ場』到着。
やまぼうしキャンプ場は6、7割の入りで、ざっと見たところ殆んどがファミキャンの方々、
ここは風も大した事なくて良かったんですが、ここに一人で入って行ってテント張るのも
なんだかな~って感じなんで、ほか行くことにしました。
朝霧の方は風が強いと怖そうだな~、風が強い時はやっぱり山あいの所、山あいの所っていうと
やっぱ道志かな~?
ということで、道志の森キャンプ場に行ってきました。道志の森キャンプ場にはそこそこ
キャンパーが入っていましたが適当に散らばっており、あっちに一組こっちに一組、
遠くの方に一人って感じで非常に良い雰囲気でした。




先日、安かったので思わず買ってしまったシルタープの張り方を2、3試した
かったのですが、時折吹く強風になんとか一回張っただけで力尽きました(笑
続きは後日アップさせていただきます。
すみません、今日はもう疲れちゃったので寝ます(笑
2010年01月12日
冬キャンプ青野原
2010年01月08日
2010年01月07日
2010年初キャンプ (No.2)
今回は娘と車での出撃という事で荷物もついつい増え気味です!
いつもは持って行けないBYERのテーブルも持って、火器は
MSR GK とウィスパーライトの二台でツーバーナー(笑
お天気は今一はっきりしない曇り空、何とか明日まで降らない
でほしいなあと思ってます。
富士宮のスーパーで食料の買出しを済ませ、買い忘れた物を
キャンプ場そばのコンビにで買い、お昼前にはふもとっぱら
キャンプ場に入る事ができました。
パラグライダーを楽しむ人たち
続きを読む
いつもは持って行けないBYERのテーブルも持って、火器は
MSR GK とウィスパーライトの二台でツーバーナー(笑
お天気は今一はっきりしない曇り空、何とか明日まで降らない
でほしいなあと思ってます。
富士宮のスーパーで食料の買出しを済ませ、買い忘れた物を
キャンプ場そばのコンビにで買い、お昼前にはふもとっぱら
キャンプ場に入る事ができました。
パラグライダーを楽しむ人たち

2010年01月06日
2010年初キャンプ (No.1)
1月4日~5日、娘と二人で強風と雪の
『ふもとっぱらキャンプ場』に行って来ました。
朝霧にいるはずのタクさんを襲撃するつもり
でいたのですが、タクさんは3日、すでに伊豆の方
に旅立たれた様子、娘が、「富士山が良く見える所が良い」
と言うので、それでは『ふもとっぱら』だね!
という事で行ってきました!

No.2 へつづく
『ふもとっぱらキャンプ場』に行って来ました。
朝霧にいるはずのタクさんを襲撃するつもり
でいたのですが、タクさんは3日、すでに伊豆の方
に旅立たれた様子、娘が、「富士山が良く見える所が良い」
と言うので、それでは『ふもとっぱら』だね!
という事で行ってきました!

No.2 へつづく
2009年12月14日
青根キャンプ場に行ってきました!
12月12日~13日、緑の休暇村・青根キャンプ場に行ってきました。
toyさんのブログ記事 『今度、ここに』 の中のキャンプ場の風景写真を
ヒントに、分かった人だけ集まってキャンプする!という企画にtetkさん
をお誘いして行って来ました。
最初の写真で青根だと分かったのですが、沢山の方々の記事への
コメントに惑わされ、今一、場所の特定が出来ずtetkさんに場所を
お知らせしたのは前日の11日になってしまいました。
仕事を早く切り上げ(サボって)17時過ぎには何とか出撃体勢OK!
夕べの内にハンター君のエアーチェック、オイルチェックを済ませて
いるので即出撃OKです。
出発したは良いけれど、もうあちらこちらで渋滞、渋滞、渋滞、それでも
何とか渋滞の脇をすり抜けWILD1を横目で見ながらやっと413号
に入りました。この辺まで来るとさすがに車は少なく快適に走れる
はずだったのですが、ハンター君のヘッドライトは6ボルト、今まで
車のライトが道路を照らしてくれてたので気が付きませんでしたが、
車がいなくなると真っ暗、ボーッと照らす出す道路はぼんやり、
対向車に照らされると前方は殆んど見えませーん!おー怖!
何度か怖いを思いをしながらやっと20時過ぎにはキャンプ場到着!
キャンプ場に入って恐る恐る進んで行くと奥の方に皆さんいらっしゃいました。
あー良かった!
バイクで皆さんの方に入って行くとすぐにttaさんが来てサイトのあちこち
が水浸しになっているので気をつけてとワンポイントアドバイス!
さて早速テント設営です。真っ暗な中ヘッドランプを頼りに設営していると
たくさんが蛍光灯ランタンを置いてくれたり、ダイさんのサイトのそば
の方がそっとガスランタンを置いてくれたり、tetkさんにも手伝って頂きテント
設営完了しました。ガスランタンを置いてくれた方のお名前聞き忘れて
しまいましたが有難うございました。皆さんほんと優しくて有難うございました。
テント設営したらもうお腹がぺこぺこ!早速、途中のコンビニで
買ってきた、おいなりさん3個とおにぎり3個、そしてビールを頂きました。
今回は夜からの出撃キャンプという事で、全て簡単です。
その後、mitonchoさん、TEDさん、tetkさんの少人数焚火に参加させて頂き、
楽しいお道具の話とかして盛り上がりました~!
その焚火には、Harryさん、ダイさん、たくさん、いっしーさん、都筑さん、が遊びに
来てくれ道具のお話等楽しく盛り上がりました!あっ!(ソロ)パンダさんにも
楽しいお話をして頂きました~。ttaさんには、定期的に薪をくべに来て頂いて
有難うございました~お陰さまでキャンプファイヤーが楽しめましたよ(^^)
今回はたのしい話で盛り上がり、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました~
写真少ないですが今度はしっかり撮りますので宜しくね~

今回のテントは、SIERRADESIGNS の STRETCHDOME です。


今回の朝食

中華丼です

tetk さんのテント MOSS TITAN

改造peak1ランタン、BYERの初期型ローテーブル、初期型8R,
写真に写っていませんが、RADIUS119、625のサイレントバーナー
に交換してあるPHOEBUS725、まだまだあったような・・・今度、
BYERのイーストポートロールトップテーブル見せて下さい。
欲しいです(笑)

10時頃、空から ポツ、ポツ、っときたのであわてて撤収しました。
そしてプレーリーパパさんには初めてお会いできご挨拶させて頂き
有難うございました。又いつか何処かでご一緒出来ればと思います。
なんとなく空模様も怪しいので昼過ぎ頃には残っている皆さんに
ご挨拶させて頂き楽しかった青根キャンプ場を後にしました。
toyさんのブログ記事 『今度、ここに』 の中のキャンプ場の風景写真を
ヒントに、分かった人だけ集まってキャンプする!という企画にtetkさん
をお誘いして行って来ました。
最初の写真で青根だと分かったのですが、沢山の方々の記事への
コメントに惑わされ、今一、場所の特定が出来ずtetkさんに場所を
お知らせしたのは前日の11日になってしまいました。
仕事を早く切り上げ(サボって)17時過ぎには何とか出撃体勢OK!
夕べの内にハンター君のエアーチェック、オイルチェックを済ませて
いるので即出撃OKです。
出発したは良いけれど、もうあちらこちらで渋滞、渋滞、渋滞、それでも
何とか渋滞の脇をすり抜けWILD1を横目で見ながらやっと413号
に入りました。この辺まで来るとさすがに車は少なく快適に走れる
はずだったのですが、ハンター君のヘッドライトは6ボルト、今まで
車のライトが道路を照らしてくれてたので気が付きませんでしたが、
車がいなくなると真っ暗、ボーッと照らす出す道路はぼんやり、
対向車に照らされると前方は殆んど見えませーん!おー怖!
何度か怖いを思いをしながらやっと20時過ぎにはキャンプ場到着!
キャンプ場に入って恐る恐る進んで行くと奥の方に皆さんいらっしゃいました。
あー良かった!
バイクで皆さんの方に入って行くとすぐにttaさんが来てサイトのあちこち
が水浸しになっているので気をつけてとワンポイントアドバイス!
さて早速テント設営です。真っ暗な中ヘッドランプを頼りに設営していると
たくさんが蛍光灯ランタンを置いてくれたり、ダイさんのサイトのそば
の方がそっとガスランタンを置いてくれたり、tetkさんにも手伝って頂きテント
設営完了しました。ガスランタンを置いてくれた方のお名前聞き忘れて
しまいましたが有難うございました。皆さんほんと優しくて有難うございました。
テント設営したらもうお腹がぺこぺこ!早速、途中のコンビニで
買ってきた、おいなりさん3個とおにぎり3個、そしてビールを頂きました。
今回は夜からの出撃キャンプという事で、全て簡単です。
その後、mitonchoさん、TEDさん、tetkさんの少人数焚火に参加させて頂き、
楽しいお道具の話とかして盛り上がりました~!
その焚火には、Harryさん、ダイさん、たくさん、いっしーさん、都筑さん、が遊びに
来てくれ道具のお話等楽しく盛り上がりました!あっ!(ソロ)パンダさんにも
楽しいお話をして頂きました~。ttaさんには、定期的に薪をくべに来て頂いて
有難うございました~お陰さまでキャンプファイヤーが楽しめましたよ(^^)
今回はたのしい話で盛り上がり、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました~
写真少ないですが今度はしっかり撮りますので宜しくね~

今回のテントは、SIERRADESIGNS の STRETCHDOME です。


今回の朝食

中華丼です

tetk さんのテント MOSS TITAN

改造peak1ランタン、BYERの初期型ローテーブル、初期型8R,
写真に写っていませんが、RADIUS119、625のサイレントバーナー
に交換してあるPHOEBUS725、まだまだあったような・・・今度、
BYERのイーストポートロールトップテーブル見せて下さい。
欲しいです(笑)

10時頃、空から ポツ、ポツ、っときたのであわてて撤収しました。
そしてプレーリーパパさんには初めてお会いできご挨拶させて頂き
有難うございました。又いつか何処かでご一緒出来ればと思います。
なんとなく空模様も怪しいので昼過ぎ頃には残っている皆さんに
ご挨拶させて頂き楽しかった青根キャンプ場を後にしました。
2009年12月10日
ふもとっぱら part 2
あたりも暗くなった頃、そろそろ食事の支度です!
寒いので焚火をしながら食事の支度をします♪
今日はとんこつ味でせめてみましょう!いつもラーメンですね(^^;)
今回は鍋にMSRのヒートエクスチェンジャー装着です!
こんなのです。これを鍋に巻きつけると熱効率のアップが計れます。

続きを読む
寒いので焚火をしながら食事の支度をします♪
今日はとんこつ味でせめてみましょう!いつもラーメンですね(^^;)
今回は鍋にMSRのヒートエクスチェンジャー装着です!
こんなのです。これを鍋に巻きつけると熱効率のアップが計れます。

続きを読む
2009年12月08日
ふもとっぱら part 1
12月6日(日) 朝、目がさめると昨日の雨が嘘のような良いお天気!
キャンプに行きた~~い!
という事で行って来ました! ふもとっぱらキャンプ場
朝起きてから仕度したのでちょっと遅くなり8時半出発でした。
稲村にさしかかったら富士山と江ノ島がくっきり

続きを読む
キャンプに行きた~~い!
という事で行って来ました! ふもとっぱらキャンプ場
朝起きてから仕度したのでちょっと遅くなり8時半出発でした。
稲村にさしかかったら富士山と江ノ島がくっきり

続きを読む