2009年07月26日
組み立て式食器 オリカソ
数年前に、こんなポップな色が食卓にあったら楽しいなあと思い買いました。
でもソロの時はナベがそのまま食器になり、車で行くファミキャンでも使う
機会がありませんでした。しかし今回三人で、バイクでキャンプに行くと
いう事で思いだし、探してみました。あ、ありましたあ~^ ^
数年前に買って今回初めて使ってみました(笑

日本の折り紙をヒントに考えられたそうです。
平たくなるのでどこの隙間にも収納できそうです。
ラーメンもこれで食べました。

これ、ファミキャンの時もパンを入れたり、
野菜を入れたり、きっと楽しいだろうなぁ♪
「これ、もっと活用しよう」・・・と思った次第です( ^ ^ )
クリックをよろしく~
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
でもソロの時はナベがそのまま食器になり、車で行くファミキャンでも使う
機会がありませんでした。しかし今回三人で、バイクでキャンプに行くと
いう事で思いだし、探してみました。あ、ありましたあ~^ ^
数年前に買って今回初めて使ってみました(笑

日本の折り紙をヒントに考えられたそうです。
平たくなるのでどこの隙間にも収納できそうです。
ラーメンもこれで食べました。

これ、ファミキャンの時もパンを入れたり、
野菜を入れたり、きっと楽しいだろうなぁ♪
「これ、もっと活用しよう」・・・と思った次第です( ^ ^ )
クリックをよろしく~
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2009年07月22日
キャンプツーリング part2
朝5時に目が覚めテントから這い出し、
お湯を沸かして美味しいコーヒーを・・・う、うみゃい!
MSR RapidFire

美味しいコーヒーでした。

そのうち子供達も起き出し、皆で、朝のまったり(笑
というか、ボーっとしてるっつうか・・・
しばらくまったりしたあとは朝食の準備です。
朝は息子がレタスチャーハンを作ってくれました( ^ ^ )
フライパンが小さいので一人前ずつ作ります。

まずは、おどうのから、
写真撮るまで待てずに半分食べちゃいました(笑) 失礼!

そして最後はご自分用(息子の)を作ります。
な なんか、もの凄く具沢山なんですけど!

美味しいレタスチャーハンもお腹一杯食べました。
今回使った小さな道具たちです。
クッカーは、シグ イノクサル(SIGG INOXAL)を使用。
外側は熱伝導が良いアルミ、内側には傷が付きにくく清潔な
ステンレスの二重構造、重量を気にしない旅ならば、これがNo.1。

キャンドルランタン 二個


手洗いやちょっと水を使いたい時に
MSRドロメダリー2L
食事の後少し休んだらいよいよ撤収です。

今度はいつ来れるかなー♪

クリックをよろしく~
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
お湯を沸かして美味しいコーヒーを・・・う、うみゃい!
MSR RapidFire

美味しいコーヒーでした。

そのうち子供達も起き出し、皆で、朝のまったり(笑
というか、ボーっとしてるっつうか・・・
しばらくまったりしたあとは朝食の準備です。
朝は息子がレタスチャーハンを作ってくれました( ^ ^ )
フライパンが小さいので一人前ずつ作ります。

まずは、おどうのから、
写真撮るまで待てずに半分食べちゃいました(笑) 失礼!

そして最後はご自分用(息子の)を作ります。
な なんか、もの凄く具沢山なんですけど!

美味しいレタスチャーハンもお腹一杯食べました。
今回使った小さな道具たちです。
クッカーは、シグ イノクサル(SIGG INOXAL)を使用。
外側は熱伝導が良いアルミ、内側には傷が付きにくく清潔な
ステンレスの二重構造、重量を気にしない旅ならば、これがNo.1。

キャンドルランタン 二個


手洗いやちょっと水を使いたい時に
MSRドロメダリー2L

食事の後少し休んだらいよいよ撤収です。

今度はいつ来れるかなー♪

クリックをよろしく~
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2009年07月22日
キャンプツーリング part1
7月19、20日キャンプツーリングに行って来ました。
ヤマハSR400に乗る息子と私のハンターカブに乗る娘、
そしてスーパーカブに乗って行く私の計三人で行きました。
4才の時、明け方にテントから這い出し、一人で火を熾し
焚き火で遊んでいたという我が家の焚き火番長こと、
会社員の息子。
大学生時代、少ない仕送り(^ ^;) とアルバイト代を
やりくりして、内緒で中型免許を取ったガンバリやの娘。
いま思うとこの頃から私のハンターを狙っていた?(笑
息子は仕事の都合で、後から追いかける事になりました。
ちょっとガッカリですが、気を取り直して・・・
行ってきま~す♪

サンダルも持ったし・・・忘れ物はありませんか?

道志道にてちょっと休憩、景色を見たり写真をとったり


有名キャンプ場はパスし、幾つかのキャンプ場をまわりましたが
幾つかは難民キャンプ、他も何か今一な感じでした。
山中湖手前のテーブルとパラソルのあるコンビニで昼食を取り
ながら相談。娘が 「大野路に行こうよ!」 お~!そーすっか~!
大野路行くなら近くの、一泊千円のやまぼうしも覘いて見よう(笑
それでは、しゅっぱ~~つ♪
三国峠から富士山と山中湖を観る

やまぼうしキャンプ場はテントがビッシリ、諦めて大野路キャンプ場へGO!
三時頃、大野路着、先着のキャンプツーの方々三名に挨拶を済ませ、
私達もテントを張ったり道具を出したり、これが結構楽しかったりして(笑
息子も無事到着し、テントを張ったり、大好きなコールマン520(M1941)
を出したり楽しんでいる様です。考えてみると今までにも、大野路に逃げ
込んだり、富士五湖周辺だと西湖キャンプ場に逃げ込むパターンが
結構あったりして・・・。
やっと設営も終わり、今宵の宿も完成♪

娘は、Moss StardomeDST 私はSuperFlyⅣ

息子は EaveⅡ

子供達もまったり

そのうち娘が美味しいラーメンを作ってくれ、夕食となりました( ^ ^ )
ゴメン!ビールを飲んだりラーメンを食べたりが忙しくて、
写真撮り忘れた~!
あたりが真っ暗になってきた頃、焚き火を囲んでソーセージを焼いたり
マシュマロを焼いたりビールをプシュっ!とかしたり、焚き火トークのお時間です

楽しい焚き火トークもそろそろお開き
12時頃には皆テントに入ってグッスリでした。
part 2 につづく
クリックをよろしく~
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ヤマハSR400に乗る息子と私のハンターカブに乗る娘、
そしてスーパーカブに乗って行く私の計三人で行きました。
4才の時、明け方にテントから這い出し、一人で火を熾し
焚き火で遊んでいたという我が家の焚き火番長こと、
会社員の息子。
大学生時代、少ない仕送り(^ ^;) とアルバイト代を
やりくりして、内緒で中型免許を取ったガンバリやの娘。
いま思うとこの頃から私のハンターを狙っていた?(笑
息子は仕事の都合で、後から追いかける事になりました。
ちょっとガッカリですが、気を取り直して・・・
行ってきま~す♪

サンダルも持ったし・・・忘れ物はありませんか?

道志道にてちょっと休憩、景色を見たり写真をとったり


有名キャンプ場はパスし、幾つかのキャンプ場をまわりましたが
幾つかは難民キャンプ、他も何か今一な感じでした。
山中湖手前のテーブルとパラソルのあるコンビニで昼食を取り
ながら相談。娘が 「大野路に行こうよ!」 お~!そーすっか~!
大野路行くなら近くの、一泊千円のやまぼうしも覘いて見よう(笑
それでは、しゅっぱ~~つ♪
三国峠から富士山と山中湖を観る

やまぼうしキャンプ場はテントがビッシリ、諦めて大野路キャンプ場へGO!
三時頃、大野路着、先着のキャンプツーの方々三名に挨拶を済ませ、
私達もテントを張ったり道具を出したり、これが結構楽しかったりして(笑
息子も無事到着し、テントを張ったり、大好きなコールマン520(M1941)
を出したり楽しんでいる様です。考えてみると今までにも、大野路に逃げ
込んだり、富士五湖周辺だと西湖キャンプ場に逃げ込むパターンが
結構あったりして・・・。
やっと設営も終わり、今宵の宿も完成♪

娘は、Moss StardomeDST 私はSuperFlyⅣ

息子は EaveⅡ

子供達もまったり

そのうち娘が美味しいラーメンを作ってくれ、夕食となりました( ^ ^ )
ゴメン!ビールを飲んだりラーメンを食べたりが忙しくて、
写真撮り忘れた~!
あたりが真っ暗になってきた頃、焚き火を囲んでソーセージを焼いたり
マシュマロを焼いたりビールをプシュっ!とかしたり、焚き火トークのお時間です

楽しい焚き火トークもそろそろお開き
12時頃には皆テントに入ってグッスリでした。
part 2 につづく
クリックをよろしく~
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2009年07月13日
MSR ストーブ
MSRストーブが大好きです。
いつもお供にしていたMSRのストーブ達です。
でも、最近は年のせいか簡単お手軽なガスばっかです(笑
最後の写真はMSRのファーストモデルです。

MSR GK

初期型ウィスパーライト

MSR GK

ツーバーナー(笑) MSR GK & ウィスパーライト

1973年 MSR MODEL 9 前期モデル(左) 後期モデル(右)
前期型の白いポンプがかっこいい♪
四角いバルブは使いにくかったんでしょう、、、
後期型では丸いバルブに変更されてますね。
実際、使いにくいです(笑
後期型の黄色いポンプはXGKまでずっと続いていますが、
親指をあてる部分も黄色いのはこのモデルだけです。


1973年 MSR MODEL 9
クリックをよろしく~
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
いつもお供にしていたMSRのストーブ達です。
でも、最近は年のせいか簡単お手軽なガスばっかです(笑
最後の写真はMSRのファーストモデルです。

MSR GK

初期型ウィスパーライト

MSR GK

ツーバーナー(笑) MSR GK & ウィスパーライト

1973年 MSR MODEL 9 前期モデル(左) 後期モデル(右)
前期型の白いポンプがかっこいい♪
四角いバルブは使いにくかったんでしょう、、、
後期型では丸いバルブに変更されてますね。
実際、使いにくいです(笑
後期型の黄色いポンプはXGKまでずっと続いていますが、
親指をあてる部分も黄色いのはこのモデルだけです。
1973年 MSR MODEL 9
クリックをよろしく~
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
2009年07月10日
旅の相棒
こんなバイクで出かけます
ホンダ CT110 オーストラリア仕様 通称ハンターカブ
最近撮った写真がないのでちょっと前の写真です。

2003年 11月24日 御殿場やまぼうしキャンプ場

2003年 11月24日 御殿場やまぼうしキャンプ場
クリックをよろしく~
↓ ↓ ↓

にほんブログ村
ホンダ CT110 オーストラリア仕様 通称ハンターカブ
最近撮った写真がないのでちょっと前の写真です。

2003年 11月24日 御殿場やまぼうしキャンプ場

2003年 11月24日 御殿場やまぼうしキャンプ場
クリックをよろしく~
↓ ↓ ↓

にほんブログ村