ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2015年03月18日

Beaver Tree Kitchen

先日、と言ってもチョット前の事なんですが

物置のかたずけをしていて、ビーバーツリーキャンプキッチン とかいう懐かしい物を見つけました。

こんなんです。


  続きを読む

Posted by peak1 at 00:50Comments(8)キャンプ用品

2013年08月02日

SOLA TITANIUMGEAR Super Table#1



皆様こんにちは、久しぶりの更新です!


何とか行く事ができた4月のチャリティーオークション終了後も

公私共に忙しくしており、遊びにも行けない状態が続いております。

最近ようやく落ち着いてきて、そろそろかなとか思ってるんですけど

             

どうなる事か?



ムシムシと蒸し暑いし・・・梅雨に逆戻りしたみたいな陽気だし

今一定まらない陽気にイライラする今日この頃でございます。



さてさて、そんな中、男心をくすぐるチタンとカーボン使用の

マニアなスーパーテーブル発見! 早速買ってみました。


SOLA TITANIUMGEAR Super Table#1
       

なんて可愛いテーブルなんでしょうか。


何処に行くにも連れて行きたくなります。どこにでも隙間にも入っちゃうし





風空さんのデザインという事で買ってみました。


ていうか、もろ、 “チタンとカーボン” にやられました(笑)








取り合えず、涼しくなってきたらカミさん誘って、


歩いて稲村の公園か材木座海岸に行って、


このテーブルの上でコーヒーなんか沸かしてみようかしらん♪


とか思ってます!





てか、その前にこのスーパーテーブル持ってキャンプに行きたいぞ!!


ほかにも買っちゃった物あるし~笑




  

Posted by peak1 at 21:59Comments(0)キャンプ用品

2012年12月12日

MSR Titanium Cookware


2000年前後だったでしょうか?日本で作られていたMSRチタン製品。


確かな技術に培われた信頼の日本製MSRたち!


高品質で贅沢な満足感!とても嬉しい、MADE IN JAPAN (^^)





上写真、左側3点のクックセットと右奥の2Lチタンポットに付属の下写真ブルーの
ライトリフターはアルミ製ですがMade in Japanです。





下の写真は0.85L titan kettle 、フタに付いてる取っ手は、よくキーホルダー
に付いてるリングです。最初、上写真の2Lポットと同じ四角い取っ手が付いていたんですが、
熱くなるので何かカバーになるような物を付けようと、2本のラジオペンチで挟んで両方から
引っぱったら、ポロって折れてしまったんです(^^;)その時のショックは大きかったです(笑)
暫らくは見る気にもならず ほっぽっときました。今は笑って言ってますけど(^^)
で、今は無事リングに黒いカバーも付いてます(笑)






おまけ

VARGO titan 0.9Lポットと1.3Lポット
こちらも嬉しい Made in Japan エバニュー製






おしまい


  

Posted by peak1 at 23:08Comments(0)キャンプ用品

2012年09月13日

キャンプ用品収納



棚とかに収納しきれなくなったキャンプ用品の小物は


この THE NORTH FACE のフレームパック やザックに仕舞ってます。











 これだけの話ですいませんです!キャンプ行ってないのでネタ切れです(笑)


おしまい。



  

Posted by peak1 at 23:35Comments(0)キャンプ用品

2012年07月21日

やかん好き(笑)


2,3日前の事、暑いっす!とか言って暑中見舞いの記事をアップしたんですが、アップした
とたん気温が下がり始め涼しくなってしまいました(笑)。皆様如何お過ごしでしょうか?


私は鼻カゼをひいたらしく、ウッカリしていると鼻水がツツーっと垂れてきて人前にも
出れず困っております(笑)。何処に行くにもティッシュの箱を抱えたままウロウロ(笑)


そんなこんなで、2,3日前、やっと復活した
『ウォーキング&ちょこっとラン』も昨日はお休みでした。

なんか予報では明日から又暑くなるって言ってますけどね・・


さて、そんな気まぐれな陽気はほっといて・・・


今回は、別に集めてた訳ではないんですが、気に入ったものがあると買ったりしてて、
長い間にいつの間にか沢山増えてしまったケトルやパーコレーターの紹介です。
取り合えず近くにあるのを並べて写真を撮ってみました。


実は結構ヤカン(パーコレーター)好きだったりします(笑)





一時期、90年頃でしょうか?トランギアの0.9Lケトルのフタにシングルバーナーが
取り付けられるようになってましたが、このようにして持ち運んでる方はあまり見た事ありません(笑)








今でも8Rに似合うパーコレーターはCometの2カップだと思ってます。








キャンプストーブに用もないのに火を点けて遊んだりする時も

これらのケトルやパーコレーターで必ずお湯を沸します(笑)




私も漏れなく、


tetkさん仰るところの“湯沸し教 ”の信者なのかも・・・です(笑)





  

Posted by peak1 at 21:50Comments(0)キャンプ用品

2011年11月19日

トーチ スタンド

先日のお話です。




ginoさんに作り方を聞いて作ったトーチ!


地べたに置いて使うよりチョッと高い位置で燃やした


方が、よりカッコいいかも~とか思いながら、


物置きに行って何か無いかな~




ん!これ良さそう~!


とか思いながら引っ張り出してきたのは、


昔、藤沢にあったODショップで、かれこれ20年以上も前に買ったランタンスタンド!


ポール3本つぎのショックコードは完全に伸びきり、だらしない姿に・・・。



私のキャンプスタイルだと1本で十分な高さなので、伸びきった


ショックコードを切り、


1本×3 の上に三角形の鉄製のお皿を乗せてセッティングOK!


超簡単!見栄えも良いし(^^)、何よりカッコいいじゃない!



何でも大事に持ってるもんだな~フフ(^^)



夜、コーナンに行って地面と接する部分にゴム製の


キャップを買ってきてかぶせて、はい終わり!











ドロメダリーバッグなんかもぶら下げちゃって~笑






あっ! 



そういえば、先日、“最近荷物が増えすぎてる” って反省したばかり!



何を減らしてトーチとスタンド持ってくか、ウ~ン 悩みは尽きない(笑)






  

Posted by peak1 at 00:14Comments(0)キャンプ用品

2011年11月16日

ginoトーチ


ginoトーチ完成


ginoさんに作り方聞いて二つ作っちゃった!







中々良い雰囲気!ムードたっぷり!

一人でムード出してどうするって話ですが・・(笑)





今度のキャンプに持って行こうぜ!


  

Posted by peak1 at 19:37Comments(0)キャンプ用品

2011年11月10日

VARGO WINDSCREEN


VARGOのウィンドスクリーンを買ってみました。


  続きを読む

Posted by peak1 at 23:16Comments(0)キャンプ用品

2011年10月30日

ホットサンドメーカー・バウルー

今日、物置で探し物をしてたら昔懐かしい

ホットサンドメーカー・バウルーが出てきました。








  続きを読む

Posted by peak1 at 16:15Comments(0)キャンプ用品

2011年02月15日

マナスルヒーターそして雪


気にはなってたんですが暖房器具はあまり使わないので買わないで

いたらいつの間にか廃盤?になったのか何処にも売ってませんでした。



で、すっかり忘れてたんですが、どなたかが「快速旅團さんで売ってるよ~」

って仰ってたので、ここは取り合えず一つ買っときましょうということで買っときました。



マナスルは8Rもどきしか持ってないのでウィスパーライトに乗せてみました。

お~シックリくるじゃあないですか!なんとカッコイイ!!







手をかざしてみると結構暖かいし~!テント位なら暖められそうな気がするし~!


こりゃ今度のキャンプで是非前室に置いて使ってみたいぞ~!







で、この記事書いている時に息子が会社から帰って来て




       すげー雪降ってるぞ~!




で、居ても立ってもいられず町内一周してきました(^^)


湯豆腐で一杯やっちゃったので勿論歩いてです。


で、今さっき帰ってきて又記事書いてます。















写真は鶴岡八幡宮です。





  

Posted by peak1 at 01:06Comments(4)キャンプ用品

2010年04月03日

ツーリングテーブル

バイクで行くキャンプではテーブルを使った事なかったんですが、ある時ODショップ

のセールで折りたたみ式の小さなアルミ製テーブルを買ったのを機に使うようになりました。



コーヒーカップ蹴っ飛ばさなくてすむし!みんな持ってるし!



使ったら使ったで、今度はもっと天板の大きいテーブルを持っていけたら

良いなーと常々思っておりました。 
  続きを読む

Posted by peak1 at 00:02Comments(6)キャンプ用品

2009年12月02日

MSR ドロメダリー&ドロムライトバッグ

MSR ドロメダリーバッグとドロムライトバッグです。

変な名前がついてますが、要するにウォータータンクです。


コーデュラナイロン製で内側は食品認可されてる

ポリウレタンコーティングが施され、氷点から沸点までの

温度に耐えることができるそうです。


上からブルーの2ℓ、紫色の4ℓ、ブルーの2ℓ、黒の左側4ℓ、

右側6ℓ、紫色のだけドロムライトであとは全部ドロメダリーバッグです。

10リットルのもあったんですが何処かに入り込んだらしく見つかりませんでした。

気に入ると複数買っちゃう癖があるのでこんなんなっちゃいました(^^;)





ドロメダリーの500 および1000 デニールのコーデュラナイロン

に対しドロムライトは200 デニールコーデュラナイロン製で

ドロメダリーに比べ30%軽く、触った感じもドロメダリーの

ゴワっとした感じは無く薄くシナヤカな感じです。


水を入れた状態でキャンプサイトに転がしておくと

なんともユーモラスな姿です(^^)





アクセサリーも左からシャワーキット、ハイドレーションキット、

ピゴットキャップと豊富です。





キャンプサイトのどこかにピゴットキャップを付けたドロメダリー

やドロムライトをぶら下げておくと、手を洗いたい時とか

ちょっと水を使いたい時など非常に重宝します。

最近、特にソロの時など使いかっての良いプラティパス

ばっかり持ち出しておりますが、こちらもドンドン使って

いきたいと思います(^^)



  

Posted by peak1 at 22:59Comments(10)キャンプ用品

2009年10月30日

冬支度

キャンツー行きたいけど行けてないので、何かお道具の話でもと思いながら

皆さんのブログに遊びに行くと、皆さん冬仕度の真っ最中で色々買い込んで

いて楽しそう。買ったら実際試したくなって、「何処行こうかな~」 ってほんと楽しそう。



ヒーターとかって使ったことないんだけど確かうちにも

あったはず・・・思い出したら気になって探しまくりました。



  続きを読む

Posted by peak1 at 23:54Comments(16)キャンプ用品

2009年08月25日

夏休みキャンプ 道具編 Ⅱ

              道具編 Ⅱ


今回クッカーは、トランギア ストームクッカーL + トランギアのパーティーにセットされてる

ナベ(大)とフライパン(大)を持って行きました。今回というかファミキャンの時はいつも

この組み合わせで持って行きます。ストームクッカーにはガスバーナーをセットして使いました。


トランギア ストームクッカーL





トランギア パーティーのナベ と フライパン(取っての付いている方)





シングルバーナー MSR ウィンドプロ も持って行って便利に使いました。





ガス缶とスタッフサックに入ったウィンドプロ。





MSR ウィンドプロ この写真は08年の夏キャンプです。





水タンクはプラティパス 4L×2





こちらはMSR ドロムライト4L  手洗いやちょっと水を使いたい時に





オルトリーブ 防水性が高くサイクルバッグ等で有名なドイツのメーカーです。

今回ビール等を冷やすのに使いましたが、ヘッドランプ等小物とか

なくしやすい物とか入れといたり、結構便利に使えます。

製品名は忘れました(^ ^;)  





ユニフレームの焚き火台です。 数年間物置で眠っていたのですが

最近引っぱり出して来ました。これ良いですね~( ^ ^ )





こちらはコーヒーセット、 サーモスマグにユニフレームのコーヒーバネット、 

そして トランギア ケトル 0.9Lです





相当古いモンベルの寝袋。数年前に物置を整理した時に見つけ、

又使い始めました。 いつ買ったのかも覚えていません(笑

結構気に入って大事にしています。





何処に行くにも、ウレタンマットとサーマレスト(半身用)を二枚重ねで使います。

特にゴツゴツした場所ではサーマレストの下に硬めのウレタンマットを敷くと

体へのアタリが軽減され結構快適に眠れます。





Coleman 200A ご存知赤ランタンです。





この所ランタンもガスを使っていたので、久しぶりのガソリンランタンでした。


クリックを宜しく~
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ

2009年08月23日

夏休みキャンプ 道具編 Ⅰ

8月14日~16日の夏休みキャンプで

  お世話になった道具達です。


タープ、モス 19フィート パラウィング


テント、モス スタードームⅢ

出入り口がちょっと狭いけど、中は

とても広く、二人+荷物で超快適。





モス スタードームDST

4月のすまいるさんの練習会で私が使用、

7月のキャンプツーでは娘が使用、

今回のファミキャンでは息子が使用し、

我が家では一番人気のテントです。

これも出入り口がチト狭いけど、中に入った

時の安心感は超一流。一人+荷物で

これも超快適です( ^ ^ )



写真はすまいるさんの練習会にて




そしてバイクでのキャンプツーではまず持って

行く事のない、というか絶対持っていけない、

アメリカはメイン州の木の香りとぬくもりがプンプンの

雰囲気で大好きな、バイヤーのテーブル一つと

フォールディングテーブルのSサイズが二つ、

そして同じくバイヤーのチェア二脚、

それに収納性抜群で可愛いカーミット

の赤いチェアが一脚。



テーブル全体が写っている写真が見つからなかったので、

これは4年前の夏キャンプの写真です。




テーブルの高さ75センチになるオリジナルの足の他に、

バイヤーのメインラウンジャーやカーミットチェアとも

合わせやすい37センチ高になる足と44センチ高に

なる足を自作して使っています。


これも4年前の夏キャンプの時の写真です。




真ん中に写っているのが37センチ高、左側に写っているのが

オリジナルの75cm高になる足を使用しています。


ちなみに今回の夏キャンプでは、44センチ高になる足を使いました。



バイヤーチェア&フォールディングテーブルS




カーミットチェア




バイヤーチェア




バイヤー&カーミット




夏休みキャンプ 道具編 Ⅱにつづく



クリックを宜しく~
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村




  

Posted by peak1 at 00:54Comments(2)キャンプ用品

2009年08月04日

トランギア ストームクッカーS

昔、いーなーと思い買いましたが、使ってみて火が見えないのと音のしないのが、「どーも、今一」 だなあって事で仕舞いっ放しになっていたんだと思います。先日オリカソ探してた時に見つけて、「あれ、何これ!い~な~♪」 って感じで使ってみたくなり引っぱり出してきました。Lサイズに比べてコンパクトでカワイイ奴です( ^ ^ )





これのLサイズも持ってるんですが、これは数年前にガスバーナーと組み合わせて、家族で行くオートキャンプのサブバーナーとして、テーブル上で焼肉したりパンやソーセージを焼いたりとても便利に使っております。





こちらは本来の使い方であるアルコールで使ってみようかと思ってます。 おでんなんぞ、コトコト煮込みながら、ビールをプシュ~~!い~な~~♪ たまにはNOVAやガスバーナーと組み合わせても良いね!うわっ!なんか又楽しみが増えてきたぞ~^ ^


 







早く涼しくな~~れ♪




クリックを宜しく~( ^ ^ )
    ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村
    

Posted by peak1 at 23:10Comments(4)キャンプ用品

2009年07月26日

組み立て式食器 オリカソ

数年前に、こんなポップな色が食卓にあったら楽しいなあと思い買いました。

でもソロの時はナベがそのまま食器になり、車で行くファミキャンでも使う

機会がありませんでした。しかし今回三人で、バイクでキャンプに行くと

いう事で思いだし、探してみました。あ、ありましたあ~^ ^  

数年前に買って今回初めて使ってみました(笑





日本の折り紙をヒントに考えられたそうです。

平たくなるのでどこの隙間にも収納できそうです。

ラーメンもこれで食べました。





これ、ファミキャンの時もパンを入れたり、

野菜を入れたり、きっと楽しいだろうなぁ♪

「これ、もっと活用しよう」・・・と思った次第です( ^ ^ )


クリックをよろしく~
   ↓ ↓ ↓
にほんブログ村 バイクブログ キャンプツーリングへ
にほんブログ村





  

Posted by peak1 at 12:21Comments(0)キャンプ用品