ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年09月29日

Vargo Hexagon Wood Stove

小さな焚火ストーブを買ってみました。




以前からずっと気になっていた「Vargo Titanium Hexagon Backpacking Wood Stove」なのですが、




7,8月は富士登山の事で頭が一杯、また連日の猛暑に火遊びの事などすっかり忘れておりました。






ところが9月も連休を過ぎたあたりから、今までの猛暑が

嘘のように突然涼しくなり朝晩は寒い位です。





涼しくなってくるとやはり欲しいと思っていたウッドストーブが気になり色々調べたりして

買う気になり、以前からチェックしていたショップに行ってみると何と「在庫ナシ」の文字が、




ウーン、残念!売り切れ!




で、海外のショップとか色々なとこ探してみると・・・ありましたね~!早速注文!



9月20日に注文、そして9月27日到着!







早速遊んでみました!



最初はアルコール!オッ!いいねー!








次はエスビット!オ~これはいいぞ~凄いぞ!












あとは実際にフィールドに出て小枝を集めてウッドストーブです。


これが一番やってみたかったんです。


楽しみです^^




大きさ比較





畳むと薄くなるので何処にでも持って行きたくなりそうな程収納性抜群!




収納サイズ(本体):最後の写真のように計って、タテ約12.7cmXヨコ13cm 

厚さ:一番厚いところで 1cm

重量:本体約110g、ケース25g、計135g






















小さな焚火を楽しみに何処かにキャンプに行きたいな~







すっかり涼しくなりましたが今年の秋は短そうですね!


そうでなくてもウッカリしていると、アッという間に過ぎ去ってしまう秋・・・


皆さんはどんな秋を見つけに行きますか?












  

Posted by peak1 at 00:36Comments(4)キャンプストーブ

2010年09月16日

(続)移り行く季節の中で(リベンジ富士登山)

 




          移り行く季節の中で(リベンジ富士登山)


                     
 

                   つづきです






   
あれだけ高山病対策したのに・・・何故だろう?


仮眠も入れれば8時間も5合目に居て十分高度順化したと思ったのに


・・・ウーン残念!


やはり、あとは十分な睡眠、6時間位の睡眠があれば登れるのかも?



それにはやはり山小屋利用か?



グル登山の時は車で仮眠したけど周りがザワツイテいて良く眠れなかったし、

今回、駐車場での仮眠の時も騒いでいる若者がいたりして良く眠れなかったし、

今度行くとすればやはり山小屋に一泊だな!




すまいるさんのブログ記事に『俺の夏は終った』 という記事がありましたが、

このままでは「俺の夏」は終れないし、こんな気持ちを引きずって来年の夏まで

待てないし、このままでは秋が迎えられない気がするし、なにより悔しいし・・・




もう富士登山の事はキッパリあきらめたはずなのに、


富士登山再チャレンジ敗退の翌日にはこんな事を考えておりました(^^;)



そしてネットで高山病や9月の富士登山について色々調べてみると、


9月になると急に寒くなり天候も不安定になり危険なので何処のサイトでも素人の

9月の富士登山は勧めておらず『9月の富士登山はやめなさい』というものばかりでした。



それでも行くというのなら、これだけは守って、これは絶対に持っていきなさい

というサイトを参考にさせて頂き、9月の11、12日に再々チャレンジしてきました。



装備としては7月のグル登山の時の装備に加えて、下着に長袖シャツ、タイツ、

ダウンベスト、薄手のフリース、ウールの手袋、そして何かあった時用にビバークバッグ、

一晩持ち応えられるだけの多めの食料、おやつ、水、以上で10キロ強でした。



9月11日、12時頃、5合目須走口駐車場到着




初めての自分撮り~(笑)






「菊屋」さんで昼食 きのこそば






13時頃、宿泊予定の6合目長田山荘に向けて出発







この時期キノコ狩の方が沢山山に入っていて、突然現れたりしてビックリします。




15時頃、6合目長田山荘到着

  



受付を済ませてから近所をブラブラしたりサービスのホットコーヒーを飲んだり

のんびりしながら過していると、キノコ狩りに山に入っていた方々が続々と帰ってきます。



キノコの選別中





幻想的な風景、まるで水墨画のよう




17時にお願いしてあった夕飯です。きのこ御飯にきのこ汁、きのこづくしで

美味しく頂きました。右に見えるのは山荘の親父さんにご馳走になった松たけ酒。





19時には早々と就寝


02:30起床


山荘で用意してくれた朝食を食べ仕度して体操をして(笑)

03時30分 さーていよいよ出発です。


人っ子一人いない真っ暗な山中、結構コワイです。昨夜オヤジさんにキツネや

タヌキに化かされる話や怖い話聞いちゃったので、ついつい早足になり、

イカンイカンもっとゆっくり歩かねば又高山病になっっちゃうぞ(笑)


04時15分 2700メートル瀬戸館到着。



自分撮り失敗、ザックの横に座る予定でした(笑)




ここで30分も遊んでしまい04時45分瀬戸館を出発


いつもこの辺からおかしくなるので慎重に、

腹式呼吸を心掛け、多めに水分を取り一歩一歩ゆっくりと進みます。



そろそろ日の出です。左下は山中湖右は雲海





感動の一瞬






で、自分撮り(笑)




06時30分 太陽館到着!過去2回ここでリタイヤしております。


今のところ快調!お腹すいたので2回目の朝食(笑)水分も忘れずに!



太陽館で飼われているワンちゃんたち




07時出発 ここからは私にとって未知の世界


急に登りがきつくなり大きな石がごろごろして歩きにくく


数日前に降った大雨で登山道も荒れてます。


08時25分8合目着、09時15分、本8合目着



今のところ高山病の症状なし!頭スッキリ、気分爽快(^^)








8合目過ぎてからはさすがにきつい!私だけでなく皆きつそう、


顔面蒼白でハアハアいってる人も、一歩一歩ゆっくりゆっくり、少し頭が痛い!


それと同時に少し気持ち悪い、水分取って大きく深呼吸をして休み休み少しずつ登る。



頑張れ!もうすぐそこだぞ!そこに頂上が見えてるぞ!






                     そして




                なんとか登頂成功しました



         感動です!ジーン・・・ な、涙が・・・涙が止まらない!



                   感動のあまり



                 な、泣いちゃいました










11時55分登頂成功




富士登山再々チャレンジの時間を作ってくれた家族に登頂成功の知らせと


お礼のメールをしたりしているうちに雨雲が出てきたのでお鉢めぐりは諦めて




12時30分下山開始しました。



途中ちょっと休んだり





結構キツイ延々と続く砂走りをウンザリしながら、


バランスくずして転んだりしながら



17時、5合目「菊屋」さんに到着!



こけももソフトを食べ、そして17時25分駐車場到着です。








7月、8月、9月と3回挑戦してやっと富士山登頂成功しました。








これでやっと 「俺の夏」 を終える事が出来ました(笑)





                                        おしまい  

Posted by peak1 at 00:02Comments(35)富士登山

2010年09月13日

移り行く季節の中で(リベンジ富士登山)

          







          厳しい残暑が続いておりますが皆様如何お過ごしでしょうか?


                差し込む日差しや時折吹く涼しい風、


           朝夕の虫の声に秋の気配が感じられる今日この頃です。
      

          厳しかった今年の夏もイヨイヨ終りを告げようとしております。
































             し・か・し  


  


  

  
       このままでは終れぬ 俺の夏!




       待ってろ  富士山!   
 



          待っててね~(爆) 










7月に富士山グル登山で高山病により7合目であえなく敗退した私は

なんとか山頂に立ってみたいという思いから8月29日再チャレンジ

してきました。


5合目の駐車場からの景色






28日(土)早目に仕事を切り上げ17時には須走口5合目の駐車場に入り

5時間程そこでぶらぶらしたり雑誌を読んだりした後3時間ほど仮眠、その後

腹ごしらえして仕度して29日(日)2時には5合目の駐車場を出発。




「水分を多く取り腹式呼吸を心掛け、ゆっくりとl歩く事、特に最初の一時間は

牛歩の如くゆっくり歩く事等」
を頭におき出発しました。



私の歩き方があまりゆっくりでヨレヨレに見えたのか追い抜いてゆく若者の

グループが、皆、「大丈夫ですかー」 「頑張って下さいねー」

って声を掛けていって下さいます。私は「ありがとうー」と言いながら、あまり急いで

登って行くと高山病になりますよーって思ってましたが皆さん大丈夫だったのかしら?




高山病について十分調べ勉強して行ったつもりでしたが結果は前回(グル登山)

とまったく同じで6合目を過ぎてから発病し、症状は前回よりひどいものでした。



つき立てたストックの上に手を置きその上にオデコを乗せて休んでいるうち眠って

しまい、ガクっとなって谷側に落ちそうになったり、3歩歩いて動けなくなったり、



「もー来ねえ ぜってー来ねー」 とか言ってみたり、



気持ち悪さもそーとーなものでなんとか7合目にたどり着き、その後も



「もー来ねえ ぜってー来ねー」って何回か言った気がします(笑)



高山病にはつらい延々と続く砂走りも休みながら何とか下りきり、やっとの

おもいで車のところまで帰ってきました。


砂走り






オレは富士山とは相性悪いみたいだな!体質的にも高い所は駄目そうだし、

もうこんな辛い目にはあいたくないし、もう富士山に来る事もないだろう!





「富士山よさようなら」そんな気持ちで富士山5合目須走口を後にしました。



つづく  

Posted by peak1 at 15:32Comments(10)富士登山