ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年06月25日

梅雨ですね!

梅雨ですね~^^

蒸し蒸しとした、うっとうしい日が続いておりますが皆さん如何お過ごしでしょうか?

今、何処に行ってもお花がとてもキレイですね。

鎌倉の各寺院でもアジサイが見頃となっているようです。


我が家の庭に咲いたアジサイも今が見頃となりました(^^)








最近、町を歩いているとビーンブーツを履いている方がちらほら。

うわーっ!懐かしいなあと思っていたらRIDE ON TIMEさんも記事にされていました。



私もその昔、L.L.Beanではないけど気に入って良く履いてた

ソレルのブーツがあるので、また履きたくなって探してみました。







二十数年前(古すぎ!笑)当時良く行っていた、横浜のショップ、のぼるさんで買いました。






名前は忘れちゃったんですけど、私が買った翌年位に確か廃盤(廃番?)になったようです。






当時気に入っていて良く履いていた覚えがあります。チェーンソールもちょっと減って

ますが、まだ、イ・ケ・ソ・ウ ですね(笑)






            

     今度のツーリングに履いて行こっと!



で、こんなのも出てきました。昔、1、2月のツーリングに良く履いてました。

確か、ソレルの 「MARKⅩ」 だったと思います。







そしてこんなのも出てきました。やはりソレルで「SNOW CAT]です。このブーツは当時まだ

日本で販売されてなく、“どうしても欲しい” って、のぼるさんに無理を言ってカナダから

取り寄せてもらいました。確か、翌年には、普通にアウトドアショップで売ってたようですが(^^;)








丹沢に雪が降ったと聞くとこれを履いて、当時乗ってたDT200に跨り、雪の中走りに行きました(笑)


                


              懐かしい思い出です。



  

Posted by peak1 at 00:33Comments(6)昔、買った物

2010年06月13日

たまには洗濯

普段お世話になっている道具たち

たまには洗ってきれいにしてあげましょうネ。







ナイロン製品は風通しの良いところで陰干しが基本です。

乾いたら早めにしまいましょう。



使いっぱなしで汚れたままになっているペグも

泥をおとして綺麗に洗いましょうネ。








テントポールは綺麗にしてワックス等(私はポリメイト)を塗って良く乾拭きしておくと

スリーブへの通りが良くなりテントを張るのが楽になりますね (^^)







道具は大事にしていると、また気持ちよく使う事が出来、道具も長持ちしますょ。

  

Posted by peak1 at 13:56Comments(6)メンテナンス

2010年06月07日

ソロキャン練習会リターンズに行って来ました(6月5~6日)

6月5‐6日に、すまいるさん主催“さわやかソロキャンパーの集い”


『ソロキャン練習会リターンズin椿荘オートキャンプ場』


開催されるというので行ってきました。


5日(土)仕事が終わってから20時半頃に出発、23時頃にはさわやか

ソロキャンパーの楽しい仲間達が集う椿荘オートキャンプ場に到着予定です。


藤沢から厚木を通ってR413へと快調にひた走り道志みちのコンビニ到着!

ここで食料買うかどうかで迷ったんですが、まだ大分ありそうなので先にある

デイリーで買うことにして即出発。途中、BMWらしきバイクとすれ違い、

きっとデイキャンで椿荘に行って来たんだなと思いながら走りに走って

今回の目的地、椿荘キャンプ場の看板を横目で確認しながら通過、

左側に煌々と 明りが灯るコンビニが目に飛び込んで来るはずなので、

何も考えずにエンジン全開で暗闇の中を突き進みました。



すると



「とやの沢オートキャンプ場入り口」の看板が・・・ん?・・あれ?・・ナヌ??

い、行き過ぎた? という事は、し、閉まってたのね、デイリーさん・・・あ~~あ!



気を取り直してUターン、食料ナシでキャンプ場入りする訳にも行かず

今度は椿荘オートキャンプ場を右手に見ながらひた走りやっとコンビニ到着、

やっと食料調達、支払い時にクジを引くように言われ3枚引くと何やら

当ったようで、ビールとお菓子とアイスクリームを貰ったんですけど、

問題はアイスクリームで、そのままにしておけば溶けてしまうし捨てる訳にも

いかず・・・冷えきった体に結構きつかったです。はい!(笑


これでやっと椿荘に向けて出発です。


椿荘オートキャンプ場の看板に従い左折して突き当たりをどっち??

雰囲気的には左上に行った方がキャンプ場があるっぽいのですが、

場内に川が流れているというので、それでは右の方に下った所か?


取り合えず右折して暫らく行ってみましたがどうも様子が違う!

元に戻って今度は逆に登って行きましたが、キャンプ場は

何処にあるのやら?


どんどん登って行くと随分山奥に入ってきてしまった感じで、ここも

違うかな、もう少し行ってみて戻ろうと思った時に誰かがこちらを

照らしているので、この人に聞こうと思い取り合えず、こんばんはー

と言うと、「あ、ピークワンさん?」 あー良かった!たむりんさんでした。



23時ころにはテント張ってビールを飲んでいるはずが、

一時間遅れの午前0時頃の到着でした。


そして先程、道志みちですれ違ったBMWはたむりんさんだったそうです。


デイリーをあてにして行って閉まってて、又戻った話をすると、

「はは、オレと同じ事やってらー」って笑ってました。


その後焚火の輪の中に入れてもらいコンビニ弁当とビールで食事。





そして2時過ぎ頃にはテントに戻って、おやすみなさい、でした!


土曜日出発前にすまいるさんのブログで確認すると相当の大人数に

なっている様子、そして雨が降るかもしれないという事でテントは、

そこそこ雨にも強く、テント密集地帯にも隙間を見つけて張れる

ような小さな、MSR ZOID 1.5 をチョイスしました。

これは数年前にヨーロッパ限定で販売されていました。


中に荷物を置いても十分な就寝スぺースがあり、左右に張り出したフライの

おかげで靴や汚れた道具など、又テントに入れたくない物なども置いておける

中々使い道のある良いテントです。















今回は土曜日遅くにキャンプ場入りし、日曜日の午後にはカミさんと買い物に

行く約束があったので、写真もあまり撮れず早めにキャンプ場を後にしました。




今回一部の方にしかご挨拶できませんでしたが又どこかで宜しくお願いします。



お昼頃には無事帰還し、カミさんの買い物に「横浜マイクス」へ行きました。

そして私も、VARGOのチタンピンペグ、卵ケース、ランタン用キャンドルを買ってもらって

         


               にこにこ





マイクスさんへ行くたびにVARGOのチタンピンペグを手に取って、これ一本に

420円は出せないよな~とか思っていたので、非常にというか、地味~

に嬉しかったです。オレンジフックでなく普通のVARGOチタンピンペグも

見たかったのですがオレンジフックしかありませんでした。



             お し ま い





  

Posted by peak1 at 21:34Comments(22)キャンプ