2012年10月26日
オピネルで遊んでみた
秋の夜長、音楽を聴いたり読書をしたり、何をするにも良い季節になりました。
皆様いかがお過ごしでしょうか?
先日、GERBERポケットシャープナーの事を調べていて、
オピネルのナイフをカスタムして楽しんでいる方のブログに行き着き、
ウ~ン、カッコいい!オレもあんなオピネルが欲しいぞ!
昔、十数年前?に たまたま寄った釣具屋さんでカラーオピネルを500円で安売りしてて、
確か黒いのと青いのを1本ずつ2本買ったのがあるはず・・・どこだ?
フフ、ありましたよ!2本とも新品状態で(^^)

何故青いのしか写ってないのかというと、もう1本の方は既に黒い塗装を削り、色付けし、
ブレードを鏡面にしてほぼ完成状態になってから、写真撮ってない事に気が付いたんです(^^;)
何しろ思いついてすぐ始めちゃったんで・・・
で、青い方だけでもと・・・。
たまたま家にあった400番のぺーパーでハンドルの黒い塗装を落とすべく
ゴシゴシ、ゴシゴシ、秋の夜長に ゴシゴシ、ゴシゴシ、
黒い色が染み込んでて結構 大変!いい加減飽きてきたので、今度はブレード
を鏡面仕上げにすべく、スチールウール(ボンスター)にピカールをつけて、
ゴシ ゴシ、ゴシ ゴシ、これも又、結構 大変!ゴシ ゴシ、ゴシ ゴシ、
ホントは600番位のぺーパーから磨き始め、段々 番手を上げて行って1000番とか1500番
で仕上げするらしいけど、買いに行かないとないので得意なスチールウール(ボンスター)とピカールで(笑)

スチールウールにピカールつけてゴシゴシ、ゴシゴシ、ひたすらゴシゴシ、ゴシゴシ、飽きてきたら
今度はハンドルをぺーパーでゴシゴシ、ゴシゴシ、かわりばんこにゴシゴシ、ゴシゴシ、これの繰り返し(笑)
翌日、又、ゴシゴシ、ゴシゴシ、夜な夜な ゴシゴシ、ゴシゴシ、ブレードは大分鏡面になってきたので
仕上げは布にピカール付けてゴシゴシ、ゴシゴシ、ハンドルには家にあった何種類かのニス塗ってみたり、
またゴシゴシして他の色塗ってみたり、中々イメージ通りの思った色になりません。
思いつきで銀紙に包んでオーブントースターに入れて焼いてみたり、
もうナニがナンだか分からなくなってきました。今日はもう終わり!寝ます~(笑)
で、翌日!そして、 いつの間にかヨル~^^
ブレードは昨日の続きで布にピカールつけて磨いて仕上げ、ハンドルは色付けしたあとオリーブオイル
をつけて銀紙に包んでオーブントースターで焼いたあと布で乾拭きして磨き上げてみました。

そして出来上がりです~^^ “珠玉の逸品” とか言ってみたりして(笑)

この程度で珠玉の逸品とか言ったら笑われそうなので、取り消し 取り消し(笑)

ちょっとハンドルの色がじじ臭いかな?じじいなんだけどじじ臭いのは嫌い・・・(笑)

ま、どうにかこうにかお気に入りの一本ができました!ね、なかなか良いでしょ(笑)
※私が参考にさせて頂いた方がたのHPやブログには、オーブントースターで焼くなんて事は
一言も書いてありません。たまたま思いつきで焼いてみたらこのような渋い色になりました。
いつもこうなるかどうか分かりません!もしやってみようと思う方は自己責任でお願いします。
Posted by peak1 at 01:24│Comments(2)
│ナイフ
この記事へのコメント
よくオピネルのブナの木のグリップにオリーブオイル使う人多いですが、オリーブオイルはサラダ油と同じように乾かないので、ダメですよ。家具などにも使う乾く油のアマニ油やウォルナッツオイルなどが適してますよ。
Posted by 通りすがり at 2016年05月12日 00:59
通りすがり さん
こんばんは。コメント有難うございます。
オリーブオイルよりアマニ油やウォルナッツオイルが良いんですね。参考になります。
又々オピネルが気になってる今日この頃です(笑
ご教授有難うございました。
こんばんは。コメント有難うございます。
オリーブオイルよりアマニ油やウォルナッツオイルが良いんですね。参考になります。
又々オピネルが気になってる今日この頃です(笑
ご教授有難うございました。
Posted by peak1 at 2016年11月27日 23:12
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。