2010年08月04日
(続)富士グル登山7/31(土)残念ながらリタイヤ(登山編)
7月30日(金)仕事を終えシャワーを浴びて、夕べの内に詰めて仕度して
おいたザックとキャンプ道具を車に載せて19時半頃には出発。
富士山方面に行くとき普段は高速使わないのですが今日は違います。
少しでも早く5合目付近に着いていたいので今日は高速で行きます。
距離的には厚木インターの方が近いのでしょうが渋滞が予想されるので
横浜横須賀道路から東名横浜町田インター経由で御殿場を目指します。
途中夕飯のおにぎりといなり寿司を買って食べながらの道中です。
22時過ぎには須走口5合目に到着、もう駐車場は満杯で1キロ位下に
路駐する事になりました。その時は、あ~あ!随分下に停める事になっちゃったなー
とか思いましたが、翌日帰りがけに見るととんでもなく下の方まで一杯でした。
目覚まし時計を1時にセットして仮眠しますが、なぜか回りがザワツイテいて
ちょっとウトウトする位で眠れなかった気がします。
1時になったので起き上がり、行動食とは別に作ってもらったおにぎりで腹ごしらえ、
痛めた左ひざに丁寧にハレテープを貼ってから着替え、仕度をして、そして
トレッキングシューズをはいて紐をキュ、キュ、っとしめ上げると、ウーム!
なんか、イヨイヨだな・・緊張するなー!
2時を回ったころ5合目に向けてゆっくり歩いて出発、2時半過ぎには約束の場所に到着。
じきに皆さんも到着。今回ご一緒させていただく、はかせさん、とっとさん、ちっちさん、
そしてけいすけさんにご挨拶をして、はかせさんの『時間前ですが皆さん揃ったので
そろそろ出発しましょう』の言葉にいよいよ富士登山の始まり始まりです。


6合目に到着すると、前日から山小屋に泊り込んでいたHarryさんがお待ちかねでした。




日の出です

まわりも明るくなってきましたね
Harryさんが合流して6人になっての出発です。



この頃から体調に異変がおきはじめ、なんとなく気分が悪いです。
やたらあくびが出て眠いし、なにかおかしい、変だぞ!
それでもなんとか写真を撮りつつ少しずつ進みます。



ますます気分が悪くなり、ウッ!とかなりながら少しずつ進みます。
少し進んでは少し休みの繰り返しで、段々休む時間の方が長くなり始めました。
皆さんに励まされながらなんとか7合目に到着!
ここで、はかせサンの『このまま行っても悪くなる事はあっても良くなる事は無い』の
お言葉に残念ながらここでリタイヤする事にしました。

皆さんと別れてから石の上に座って砂走り用にスパッツを付けたり
サングラスを出したりしているうちにいつの間にか寝てました(笑)
ザクザクの火山灰の中を少し下っては休み、いつの間にか寝てたりしながらの
繰り返しで、6合目を過ぎたあたりで少し気分が良くなったような気がし始めました。
この辺までくると気分も大分良くなり元気が出てきました。

このあと河口湖畔で皆さんとキャンプの予定で一応キャンプ場までは行きましたが、
大雨が降ってきたり、高山病は下山とともに回復しましたが、折れてしまった気持ちは
回復せず、はかせサンに連絡してこのまま帰りました。
今回は高山病により残念ながらリタイヤしましたが、今度は高山病対策を
しっかりやっていつか又チャレンジしてみたいと思います。
おいたザックとキャンプ道具を車に載せて19時半頃には出発。
富士山方面に行くとき普段は高速使わないのですが今日は違います。
少しでも早く5合目付近に着いていたいので今日は高速で行きます。
距離的には厚木インターの方が近いのでしょうが渋滞が予想されるので
横浜横須賀道路から東名横浜町田インター経由で御殿場を目指します。
途中夕飯のおにぎりといなり寿司を買って食べながらの道中です。
22時過ぎには須走口5合目に到着、もう駐車場は満杯で1キロ位下に
路駐する事になりました。その時は、あ~あ!随分下に停める事になっちゃったなー
とか思いましたが、翌日帰りがけに見るととんでもなく下の方まで一杯でした。
目覚まし時計を1時にセットして仮眠しますが、なぜか回りがザワツイテいて
ちょっとウトウトする位で眠れなかった気がします。
1時になったので起き上がり、行動食とは別に作ってもらったおにぎりで腹ごしらえ、
痛めた左ひざに丁寧にハレテープを貼ってから着替え、仕度をして、そして
トレッキングシューズをはいて紐をキュ、キュ、っとしめ上げると、ウーム!
なんか、イヨイヨだな・・緊張するなー!
2時を回ったころ5合目に向けてゆっくり歩いて出発、2時半過ぎには約束の場所に到着。
じきに皆さんも到着。今回ご一緒させていただく、はかせさん、とっとさん、ちっちさん、
そしてけいすけさんにご挨拶をして、はかせさんの『時間前ですが皆さん揃ったので
そろそろ出発しましょう』の言葉にいよいよ富士登山の始まり始まりです。


6合目に到着すると、前日から山小屋に泊り込んでいたHarryさんがお待ちかねでした。




日の出です

まわりも明るくなってきましたね
Harryさんが合流して6人になっての出発です。



この頃から体調に異変がおきはじめ、なんとなく気分が悪いです。
やたらあくびが出て眠いし、なにかおかしい、変だぞ!
それでもなんとか写真を撮りつつ少しずつ進みます。



ますます気分が悪くなり、ウッ!とかなりながら少しずつ進みます。
少し進んでは少し休みの繰り返しで、段々休む時間の方が長くなり始めました。
皆さんに励まされながらなんとか7合目に到着!
ここで、はかせサンの『このまま行っても悪くなる事はあっても良くなる事は無い』の
お言葉に残念ながらここでリタイヤする事にしました。

皆さんと別れてから石の上に座って砂走り用にスパッツを付けたり
サングラスを出したりしているうちにいつの間にか寝てました(笑)
ザクザクの火山灰の中を少し下っては休み、いつの間にか寝てたりしながらの
繰り返しで、6合目を過ぎたあたりで少し気分が良くなったような気がし始めました。
この辺までくると気分も大分良くなり元気が出てきました。

このあと河口湖畔で皆さんとキャンプの予定で一応キャンプ場までは行きましたが、
大雨が降ってきたり、高山病は下山とともに回復しましたが、折れてしまった気持ちは
回復せず、はかせサンに連絡してこのまま帰りました。
今回は高山病により残念ながらリタイヤしましたが、今度は高山病対策を
しっかりやっていつか又チャレンジしてみたいと思います。
Posted by peak1 at 21:34│Comments(8)
│富士登山
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
高山病はある程度体質が関係していて、行くまでは分からないですから・・・・。
でも、これで次回は対策がとれますね。
次回こそ、是非 山頂にたってください。
練習で低山行くようでしたら、いつでもお供しますよ!
高山病はある程度体質が関係していて、行くまでは分からないですから・・・・。
でも、これで次回は対策がとれますね。
次回こそ、是非 山頂にたってください。
練習で低山行くようでしたら、いつでもお供しますよ!
Posted by はかせ at 2010年08月04日 22:05
似た様な工程で行って、途中高山病になったまま
最後まで登ったバカ者です。ゴメンナサイ(何
やっぱり6時間ぐらいは、しっかりした睡眠が必要みたいです
5合目で高度順化できないまま、睡眠不足で登ると、まず間違いなく高山病になりますね^^;
次は一緒に行きたいと思いますんで、よろしくお願いします~
最後まで登ったバカ者です。ゴメンナサイ(何
やっぱり6時間ぐらいは、しっかりした睡眠が必要みたいです
5合目で高度順化できないまま、睡眠不足で登ると、まず間違いなく高山病になりますね^^;
次は一緒に行きたいと思いますんで、よろしくお願いします~
Posted by 都築恭也 at 2010年08月04日 22:59
はかせサン
こんばんは!
今回は大変お世話になり有難うございました。
途中リタイヤでしたけど、行った事により色々な事がわかりました。
次回は高山病対策をしっかりやって是非、山頂に立ちたいと思います。
又、宜しくお願いします。
こんばんは!
今回は大変お世話になり有難うございました。
途中リタイヤでしたけど、行った事により色々な事がわかりました。
次回は高山病対策をしっかりやって是非、山頂に立ちたいと思います。
又、宜しくお願いします。
Posted by peak1 at 2010年08月04日 23:48
都築さん
こんばんはーご無沙汰してます!
途中で高山病になったまま最後まで登ったんですか?
あの状態で最後までとは・・それは又相当な精神力ですね~
やっぱ睡眠は大事なんですね。
今度はご一緒宜しくお願いしますね~
その前に又キャンプでもご一緒しましょう宜しくです!
こんばんはーご無沙汰してます!
途中で高山病になったまま最後まで登ったんですか?
あの状態で最後までとは・・それは又相当な精神力ですね~
やっぱ睡眠は大事なんですね。
今度はご一緒宜しくお願いしますね~
その前に又キャンプでもご一緒しましょう宜しくです!
Posted by peak1 at 2010年08月04日 23:53
こんにちは、すまいるです
お疲れ様でした~
まずはご無事でなによりでした。
しかし、問題は体力より高山病のようですね・・・
頭痛や吐き気は耐え難い症状ですから。
うむ、やはり富士登山は荒行ですね。
お疲れ様でした~
まずはご無事でなによりでした。
しかし、問題は体力より高山病のようですね・・・
頭痛や吐き気は耐え難い症状ですから。
うむ、やはり富士登山は荒行ですね。
Posted by すまいる
at 2010年08月05日 08:36

とっとも山頂付近まで行き吐き気にみまわれました(@_@)
なので山頂ラーメンとお鉢回りが出来ずに下山(>_<)
次は富士登山に重点を置き5合目で十分順応して日曜日に登ろうかとおもいます。
なので山頂ラーメンとお鉢回りが出来ずに下山(>_<)
次は富士登山に重点を置き5合目で十分順応して日曜日に登ろうかとおもいます。
Posted by とっと at 2010年08月05日 09:00
すまいるさん
こんばんは!
はい!なんとか無事下山してきました(笑)
やはり富士登山を成功させる秘訣は高山病対策のようです。
良い経験ができました!
今はいつものユルユルキャンプにでも行きたいです!
又宜しくお願いします。
こんばんは!
はい!なんとか無事下山してきました(笑)
やはり富士登山を成功させる秘訣は高山病対策のようです。
良い経験ができました!
今はいつものユルユルキャンプにでも行きたいです!
又宜しくお願いします。
Posted by peak1 at 2010年08月05日 19:44
とっとさん
こんばんは!先日はお世話様でした。
とっとさんも高山病でしたか?
それももっと上の方で・・キツそうですねー
それで山頂ラーメンがオアズケになっちゃったんですね!残念でした!
やはり5合目で十分時間を取って、体を順応させてから登ったほうが良いみたいですね。
又、宜しくお願いします!
こんばんは!先日はお世話様でした。
とっとさんも高山病でしたか?
それももっと上の方で・・キツそうですねー
それで山頂ラーメンがオアズケになっちゃったんですね!残念でした!
やはり5合目で十分時間を取って、体を順応させてから登ったほうが良いみたいですね。
又、宜しくお願いします!
Posted by peak1 at 2010年08月05日 19:49
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。