2012年03月05日
CT110のリアキャリア交換
CT110のリアキャリアを郵政カブMD90のキャリアと交換してみました。
少し前にキャリアは既に購入済みだったんですが、中々やる気が起こらず
先日やっと重い腰をあげ朝から、“今日はやるぜ!!” っと自分に
言い聞かせ、いつだったか忘れた日曜日の午後に交換しました(^^)

キャリア自体は両方共全く同じ物で、MD90の方は更に後ろ側にステーが
伸びており大型のボックス等も付けられそうです。
ボックスいいね!何か探さなくちゃあ(^^)
交換は始めたら10分足らずで完了!微妙に色が違うけど、ま、いっか~フフ
問題はエアクリーナーの空気取り入れ口の処理。CTのキャリアの裏側には
クリーナーケースから伸びてきたゴム製のダクトが取り付けられるようになっており、
ここで空気の吸入量を調整しているようです。

そこでネットを徘徊して色々調べてみると、CT110のオーナーの皆さんも
色々とやっているようで、このままでは全く走らないらしいので・・・
ウーム、どうしよう、何とかしなくては!このままでは出撃出来んぞ!
と、その時、全然関係ない話なんですが、、ラジオから あがた森魚と
緑 魔子の 『昭和柔侠伝の唄』 が流れてきて、思わず聞き入ってしまいました。
おどろうか~~♪ おどりましょ~~♪(爆)
次は赤色エレジーか? あら? やんないで他の話題にいっちゃった!チェッ!
とか言ってる場合ではなく、はて さて、どうしたものか?
で、家の中見回してみると目に付いたのが、化粧水?とかを入れ替える、
頭を人差し指で押すと霧吹きみたいに噴霧するポリ製のボトル。
CTのダクトの内径は約4センチ、ボトルの直径も約4センチ、フフ、
これを5センチ位切ってダクトの中に押し込もうぜ!!
ポリ製ボトルの先のネジの部分を切り落としたら、CTのキャリアのダクトを
取り付ける所の穴と同じ位の大き・・・これって良いかも(^^)
切り落とした後思ったんだけど、ネジの部分は切り落とさないでそのままダクトに
押し込んでも良かったのでは?ちょっと出っ張るけどその方が見た目綺麗な気がする。
このままではゴミが入るので、昔、コールマンのランタンのジェネレーター買うのが
惜しくて、ジェネレーター内の紙の筒の代わりに丸めて入れてた真鍮製のメッシュが
残ってるのを思い出し、探しだして適当な大きさに切ってかぶせて、ハイ終わり(^^)

ちょっと見た目が良くないけど、見えないところだし・・ま、いっか~(^^)

では早速、GSまで試運転!あ、なんか普通に走るぞ!良いみたい!

今度、チョッと長距離走って様子をみてみようぜ!出撃が楽しみ。

ウ~ン! それにしても、増々 可愛い My Little Honda.
Posted by peak1 at 17:46│Comments(0)
│バイク
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。