(続)一人旅な気分 3月21~22日(道志の森キャンプ場)

peak1

2010年03月24日 23:22

お昼過ぎには『道志の森キャンプ場』に到着し一応場内アチコチ見て

まわりましたが「此処」っていう良い場所はすでにテントが張ってあります。


管理棟の下の方の川沿いの橋のたもとに良い場所をみつけました。

キャンプしている人が少ないので橋を渡って来る人もいないでしょう。

      
          という事でここに決定!



時折吹く強い風にテントやタープが吹き飛ばされそうになりながら

何とかテントとタープの設営完了です。





















今回持ち出したテントは、『The North Face Westwind』 というテントで80年代中頃だったでしょうか

日本橋のODショップでセールになっていたのを買いました。セールでもとても高かったように思います。

今回10年ぶり位でこのテントを使ってみましたが、張った姿は素晴らしく綺麗で惚れ惚れする

ものでした。大事に持っていて良かったなーと思わずニヤーっとしてしまう程でした。モスも良いけど古い

ノースも良いよ~って感じで凄ーく得した気分になりました(^^)

















設営完了したらやっぱりプシュ!モルツで乾杯!





ビールはモルツが好きなんですが、最近売ってるとこがなく苦労してます(笑

道志のキャンプ場近くのデイリーにはいつもタップリ置いてあるので嬉しい限りです(^^)


ビールを飲みながらはマットや寝袋をテントの中にセットして寝床をつくります。

今回持ってきた寝袋も80年代の物で、まだまだアウトドア用品に力を

入れていた頃の『Eddie Bauer』のダウンバッグです。ノースのテントもですが

持っている事が嬉しくなるようなエディバウアーのダウンスリーピングバッグです。











この頃のアウトドア用品はとても高価で今みたいに軽い気持ちでは中々

買えないようなものが多かったです。特に厳冬期用のノースやシェラのダウンバッグ

は20万円位してて高値の花で憧れでした。これはまあ特別な物の話ですが、

コールマンのツーバーナーでさえ2万数千円していた時代です。ワタシが80年

代中頃に買ったコールマン635ランタンは定価で確か3万円を超える価格だったと思います。

そろそろ販売終了になりそうだっていう話を聞き、思い切って買ったのは懐かしい思い出です。

実際に買った値段はもう少し安かったと思いますがそれでも2万7、8千円は

したと思います。


さてさて寝床も出来たしビールも飲んだし、森でも散歩してみるか~

最近は一週間のうち3、4日になってしまった一時間のナイトウォーキング、

でもまだ続けているのでちょっとは自信あったのですが、ビールのせいか

チョッと歩いたらゼイゼイハーハー、それでも大池を回って川向こうから

帰ってきたら疲れ果ててタープの中で一眠りしてしまいました(^^;)

目が覚めるとあたりはもう真っ暗でした。


タープの中はこんなです。フラッシュたいて撮ってます。





実際はもっと暗くてこんな感じです。





そろそろ食事の仕度です。





そうです!いつものカレーです(笑) 明日の朝もカレーです(^^;)

でも明日はコーラが付きますよ!うれし~(^^)





闇夜にボーっと浮かぶテント








今日は時折風が強く吹くので焚火はやめにしました。

カレー食べてビールを飲んでしばしマッタリ!

焚火がないとやっぱ寒いのでテントに入ってラジオ聞きながらマッタリ。

ウェストウィンドの中でフカフカのエディーバウアーに包まれシアワセー

な気分に浸っているといつの間にかウトウト・・お・や・す・み・な・さ・い


       ZZZZZZZ ZZZZZZZ


そして翌朝22日(月)


        おはようございます


朝起きたら取り合えずコーヒー





朝の風景








食事の仕度











食事が終わってひとしきりしたら撤収











いつもながらの一泊のキャンプでしたが、一人旅の雰囲気

を十分に味わう事が出来た楽しいキャンプでした。


今度はいつ来れるかな?







あなたにおススメの記事
関連記事