2月12・13日に朝霧ジャンボリーオートキャンプ場に行ってきました。
12日、日曜日、出発前にtwitterで呟いてみると、gino さんから
ピークさんどっちの方行くの? 僕も月曜日お休みなんですけど・・・
って返信がありました。え?月曜日休みなの?
なーんだ~じゃあ一緒に張ろうか~っていう事になり、相談した結果
「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」に」行く事に決定!
なんだかんだで遅くなり8時半頃の出発でした。
青野原に着く頃には体も冷え冷え、コンビニ見つけて飛び込みました。
この先はもっと寒くなるので取り合えずコンビニで休憩、
アツアツの缶コーヒー買って手を温め、これからの道中に備えます。
道志みちも上の方、山伏さんを横目で見ながらアクセルを握る
手にも力が入ります。しかしなんちゅう寒さだ!
山中湖手前のコンビニで2度目の休憩、そして山中湖到着。
凍ってます!ブル!
さみーっ!って大声で叫びたくなるほど寒いっす(笑)
少しは暖かそうな静岡県側目指し走りに走り、12時過ぎにはキャンプ場受付に到着、
受付を済ませて出てくると けんぢサンに声かけられビックリ、出撃してたのは知ってましたが
ジャンボリーに来ていたとは・・奥様とご一緒で羨ましい・・本日撤収だそうです。
ginoさんが I サイトで張ってる事を聞いてワタシもトコトコと場内入りです。
トコトコと進んで行くと木々の間から遠くに赤い色が一際目立つテントが張ってあります。
あ、あれだ!ってすぐわかるほどカッコ良いテントでした。
これは先日ginoさんが手に入れた、MOSS Olympic 、今日が初張りです。
見る角度により色々な表情を見せまるで生き物のよう・・私の下手な写真では
このカッコ良さをお伝えする事が出来ないのが残念です。
さて私も今夜の寝床をテンパリまったりします。
全景
コンビニで買ってきたカップラとおすしで昼食、火器にはやっぱり2月の寒さには心強い
液燃ストーブ、最強のシングルバーナーPhoebus625の弟分で通称小ブスと呼ばれる
Phoebus725を持ち込みました。しんしんと燃える兄貴分の625に対しバリバリと
やんちゃで元気に燃える725です!
この725は、12,3年前にPhoebusで超有名な関西在住の方から頂いた物で大事にしております
今年で購入後、丁度20年目を迎える FEATHERED FRIENDS の 寝袋とジャケットです。
朝方相当冷え込んだようですが朝までグッスリでした。
20年前の700フィルパワーはいまだ健在( ^ ^ )
予報では月曜日が雪模様でしたので、もし積もっても脱出できるようにと持ち込んだ荒縄(笑)
当初の予定はソロでの出撃でしたので、ソロの場合何かあっても一人で何とかしなくては
ならないので、どうしても装備が増え荷物はパンパンです(笑)
勿論、軽アイゼン、スコップも持ってます。
で、いつの間にか夜
夜もカッコ良い、 この角度が又カッコ良し!自分のではないけど嬉しくなるほどカッコ良い!
ストーブを持ち込みヌクヌクのginoさんのtentipiで呑んだり食べたり火遊びしたりの楽しい時間
8時半にはマイナス5度、まだまだこれからが冷え込み本番です。
そして11時半過ぎにはそれぞれのテントに戻ってお休みなさいでした。
6時頃目がさめ外の様子を伺うとginoさんはもう起きて何やら遊んでる様子!
暫らく寝袋の中でもぞもぞ、寝袋の中が心地よくて出られないんです(^^)
思い切って寝袋から出て外をみると、外は霜でバリバリ、真っ白!
テントは寝る前に、ポールを150センチ位のに変え地面との
すき間をなくすように低く張りなおしてます。
凍結防止の為に出しっぱなしになってた水道も凍ってるぞ(笑)
朝食の準備!お湯沸かすだけなんだけど(笑)ストーブ使うのが楽しい
野菜たっぷりのginoさん朝食
朝食が済んだら早目の撤収です。
今回は思いがけず、ストーブ付きのヌクヌクテントで暖かく過す事ができました。
有難うございました! 又いつかどこかで宜しくお願いします。
おしまい
あなたにおススメの記事